吉野町上市蛭子神社の初市2025
2025年2月11日撮影
吉野町上市の蛭子神社の初市に行ってきました。上市は旧伊勢街道筋にあって、古来より東西、南北の交通路として栄えた場所です。また吉野川を利用して木材の集散地としても栄えました。蛭子神社では毎年2月11日に初市が催されて多くの人で賑わいます。
過去の投稿(2023/02)→吉野町上市の初市〜漢國神社韓園講の神楽奉納〜
蛭子神社前では餅つきが始まっていました。昔は露天商がズラッと並んだ初市でしたが、最近は地元の青年部や上市笑転会の皆さんが工夫して誰もが参加して楽しめるイベントとなっています。今年はあちらこちらで恐竜がらみのイベントが企画されました。
10:00より漢國神社韓園講の神楽奉納が始まりました。まずは蛭子神社に獅子舞の皆さんがお参りされます。
豊来家玉之助さん扮するえべっさんの登場です。朝早くは雨が振りそうな怪しい空模様でしたが一気に会場が暖かくなります。漢國神社韓園講の神楽奉納も今年で3年目ということで初市に来られた方にもすっかりおなじみとなってきました。
肩車されている女の子の手には獅子舞のおもちゃが。両親と見た獅子舞がいつまでもいい思い出になるといいね。
今度は男の子の獅子ガシラと本物の獅子のにらみ合いが始まりました。本物の獅子の迫力で男の子がちょっと気後れしているかも。
次々と演目が出てきた神楽もフィナーレとなります。獅子と天狗の掛け合いの荒廻剣で神楽奉納が締めくくられました。